HOME > 相続税節税のポイント

相続税節税のポイント

「不動産評価額を下げる」という対策

「不動産評価額を下げる」という対策

相続税は節税できます。そのポイントは、「不動産の評価額を下げる」ということです。
相続財産のうち、現金や預貯金、株式は金額が明確なので節税は難しいのですが、不動産の評価額は様々な状況を考慮して判断されるので、対策が可能です。
生前からの取り組みが有効なこともあり、将来を見据えた計画を、専門家を交えて立てることが大切です。税務署との折衝も必要となるので、個人での対応は極めて難しいケースも多くあります。

土地評価の方法

土地評価の方法

土地評価では、例えば「貸家建付地評価」「奥行価格補正」「不整形地補正」「貸家評価」「小規模宅地の特例」などといった専門的な見地・手法により、数百万円から数千万円に及ぶ節税が可能なケースが多々あります。
一方、資産家の方々には、生前から金融機関や土地開発業者などが「節税対策」として借金をして所有地にアパートを建てることなどを勧めることも多くあります。土地に建物を建てると土地の評価額は低くなるので、一概に間違いではないのですが、借金は必ずしも必要ありません。
節税のつもりが、次世代の方々に多額の借金返済まで継承してしまうことになります。節税対策には税の専門家である税理士を交えることをお勧めします。

相続税の節税チェックリスト

では、具体的にどのような土地で評価の減額が可能なのか、一部をお示しします(いずれも個々のケースに応じて適用に違いがありえます)。

  • 間口が狭い(道路と面した長さが8m以下)
  • 奥行きが長い(間口:奥行きが1:2以上)
  • 市街化区域なのか、市街化調整区域なのか、市街化調整区域の雑種地か
  • 自宅敷地の利用法
  • 自宅の裏の土地が無道路地
  • 広大地(500~1,000㎡)
  • 倉庫が建っている
  • 正乱緑地に指定されている
  • 公道に面していない
  • 駐車場と未利用の土地が一緒になっている
  • 近くに線路がある
  • 近くに墓地がある
  • 小規模宅地の適用の可否
  • 二世帯住宅か
  • 不整形の土地
  • 間口が2m以下
  • 路幅が4mない道に接している
  • 造成費のかかる畑や田など
  • 傾斜がある
  • 区画整理中
  • 他人の建物が建っている
  • 賃貸物件敷地
  • 容積率が異なる土地
  • 都市計画道路に該当する土地
相続の事でお困りなら当センターまでお問い合わせください。手続きの事、費用の事など無料でご相談をお受けしております。 営業時間 10:00~20:00 ※土曜・日曜 要予約 まずはお気軽にお電話下さい。 049-242-6622 受付時間 10:00~20:00 (月~金) 埼玉県川越市新宿町5丁目7番地15 東武東上線・JR東日本「川越駅」 川越駅から徒歩15分